【注意】

創作してる人の愚痴を見て、作品ごと幻滅しちゃうタイプの人は読まないで下さい。

↓ 以下スクロール ↓

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

■ 

2018.12.13

ここ一週間ぐらい、憤懣やる方なくテキストエディタをいじりまわしていました。だいぶ殺伐としているので没にしてさらっとまとめると

「昨今のSNS、とりわけpi●ivはクソ。閲覧者の利便性に重きを置いた、あの強制公開採点制度に病んでいる人、筆を折った人がどれだけいるか分かってない(★を10段階にして「閲覧者様、さあご評価をどうぞ」とかやってた運営だし、むべなるかな)」

って感じです。そして本当に言いたかったのは

「ブクマ数の非公開を選択させろォ!!できないならフォロー数を全作品の♥に加算しろ」

です。

だって、作品を気に入ったかどうかとブクマするかどうかは別問題でしょ?そんなの、ユーザー個人の使い方によるじゃない。なのに、これ単体で作品一覧における評価の指標にしちゃってんの、なんなの?

でもね、こっちは「いやいや、作品の出来とブクマ数は関係ないから…」と思っても、見る側に先入観与えるじゃない。だから、書き手の大多数はめちゃくちゃブクマ欲しいよ。ぶっちゃけ私なんか、一度も何のリアクションもくれないフォロワーを砕いて固めて♥にしたいと思ってるよ(ぶっちゃけ過ぎ)。

浅ましいと思いますか?私だって、本当は楽しく作品作りができれば、それだけで良いですよ。でも、見てもらいたくて投稿したら強制的に「投票場」みたいになるじゃないですか。それが苦痛だったんですよ。あっちの話の方が構成よくできたのに、こっちより人気ないの?前回は良かったのに、今回はダメですか?なんで?そんなに萌えなかった?って、いちいち気にしたくないのに気になるんですよ。ツイッターではそうでもないんだけどなー、単に流れが速いからかも。

はーあ、もうやめやめ。

とりあえず、幸いこちらを見て下さる方も少しずつ増えてきた(気がする)ので、pix●vに上げるのやめる。本当は別に、♥なんかが欲しいわけじゃない。私が萌えればそれでいいし、そのついでにアップして、1人でも気に入って拍手くれる人がいたら、そんだけでめちゃくちゃ嬉しいに決まってる。♥5000個よりそっちのが価値があるわ。

というわけで、当面、サイトとオフ本オンリーにします。今回のやつを消してこっちに上げ直すかどうかは、まだ検討中です。

こういう時ね、やっぱり発信するのはツイッターよりサイトの方がいいなって思いますよ。コトコト煮込んでる間に多少はまろやかになったからね。(まろやかになってコレ?という声が聞こえてくる)(気がする) 

以上!!あーあーもうドラクエ10やる時間なくなった\(^o^)/


2018.12.26 追記(拍手返信)

>こんにちは。自分も書き手の端くれとして~

ありがとうございます、疲れ果てた同士がここに…。なんだか泣きたくなりました。正直、「幻滅しました」「私はブクマなんて気にしてません☆」系のコメントが来ていたらキツいなぁ…と思って、怖くて拍手見れませんでした、この2週間。

発信してたくさんの人が見てくれるのはもちろん嬉しいんですけど、遠巻きに見られてるだけだと、やっぱり「ただ消費されてるだけ」という感じがありますよね。SNSの闇の一つというか…たくさん人がいるのに、それに反して、寂しくてたまらなくなります。

あと、ツイッターはフォロワー数が増えることに意味はあるけど、pi●ivはぶっちゃけあんまり意味ないんですよね。特に、投稿数の少ないジャンルでは。どうせそのジャンルが好きな人はタグ検索で見るでしょうし。

「伝える気が無いんなら表に出さないで」←これすごく分かります。ノーブクマフォローされると「…で、気に入ってもらえたんですかね?」と思うし、「ブクマするほどの作品はありませんでしたが、新作は見てあげましょう」って感じでフリーザ様の声で脳内再生されますwww

まあ、pi●iv投稿やめるって決めてスッキリしたんで、こちらは別にいいんですが、好きな作家さんに対しては、私は、できるだけ表明していきたいと思ってます。最近よく聞く「推しは推せるときに推せ」という言葉が大好きです。この推しはキャラクターや人物のことだけでなくて、作家さんも然りですよね。

そして、こんな辺鄙なところまで見に来てくださっている方々には本当に感謝しています。

あなた様もサイトやイベントでご自身のペースで創作して下さい!どこから見てるか分からない無言の観客ではなく、作品を楽しみにして足を運んでくれる人だけに向けて。

Please do not use any my works without my permission.
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう